情報処理学会論文誌「ユビキタスコンピューティングシステム(II)」特集 論文募集

情報処理学会論文誌「ユビキタスコンピューティングシステム(II)」特集(ゲストエディタ:暦本) への論文投稿のご案内 (投稿締め切り 2008年7月1日 掲載予定 2009年4月号)

論文誌編集委員会

(http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/tokushu/09-E.html)

情報処理学会論文誌において,下記の要領で「ユビキタスコンピューティングシステム(II)」と題した特集号を企画しております.ユビキタスコンピューティングはセンシング,情報理論,ネットワーキング,モバイルコンピューティング,ミドルウェア,インタラクションおよび各種アプリケーション技術など多方面の学術的工学的分野を融合して成り立つものであり,基礎理論から各種要素技術,プラットフォームからアプリケーションにいたるまでのユビキタスコンピューティングを実現するための研究成果を広く集め,速やかに公表することを狙いとしていますので,奮ってご投稿くださいますようご案内いたします.なお本特集は東京大学の暦本純一氏をゲストエディタに迎えて編集されます.

以下に主な対象分野を示しますが,ユビキタスコンピューティングシステムに関連する論文であれば,これに限りません.

・ユビキタスサービス
– 防災
– ヘルスケア
– 交通
・情報家電
・ユビキタスネットワーク
– ホームネットワーク
– センサネットワーク
– アドホックネットワーク
– P2Pネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
– セキュリティモデル
– プライバシ
– アクセス制御
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ,ミドルウェア,エージェント
・ユビキタスデバイス

投 稿 要 領

(1) 論文の執筆要領
「情報処理学会論文誌(IPSJ Journal)」原稿執筆案内(2007年12月改訂版, PDF)
によります.本年度から論文誌ジャーナルはすべてオンライン出版となります.
詳細は「論文誌のオンライン出版(印刷物の廃止)について」をご覧ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-ronbun-200710kaikoku.html

論文は電子投稿により受け付けますので,下記のURLにアクセスし,電子投稿の要
領に従って手続きを進めてください.
http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/submit/index.html

(2) 査読手続き
通常の論文誌投稿論文と同一ですが,特集号編集期限の関係上,著者への照会
期間は通常(3ヶ月)より短縮されますので,投稿に際しあらかじめご了承く
ださい.

(3) 投稿締め切り 2008年7月1日

(4) 特集号予定 2009年4月号

(5) 特集号編集委員
委員長
暦本純一(東京大学)
幹事
高汐一紀(慶應義塾大学),寺田努(神戸大学)
委員
井上創造(九州大学),植原啓介(慶應義塾大学),大内一成(東芝)
河口信夫(名古屋大学),川島英之(筑波大学),國頭吾郎(NTTドコモ)
車谷浩一(産業技術総合研究所),椎尾一郎(お茶の水女子大学)
角 康之(京都大学),徳田英幸(慶應義塾大学)
戸田真志(公立はこだて未来大学),戸辺義人(東京電機大学)
中島秀之(公立はこだて未来大学),藤田茂(千葉工業大学)
堀内浩規(KDDI研究所),南 正輝(芝浦工業大学),吉浦 裕(電気通信大学)