Prof. Jun Rekimoto

twitter:@rkmt
Jun Rekimoto

Prof. Jun Rekimoto, Ph.D

暦本純一(れきもと じゅんいち) 博士(理学)

ACM SIGCHI Academy member
ACM SICGHIアカデミー会員

Professor, Interfaculty Initiative in Information Studies, The University of Tokyo
東京大学大学院情報学環 教授

Fellow, CSO (Chief Science Officer), Kyoto Research Director, Sony Computer Science Laboratories, Inc.
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 フェロー・CSO(Chief Science Officer)  SoyCSL Kyotoディレクター

JST Presto “The Future of Humans and Interactions” Research Supervisor (2017-2023)
JSTさきがけ「人とインタラクションの未来」研究総括 (2017-2023)

Senior Research Fellow, ISID Sports & Life Technologies Laboratory
電通ISIDスポーツ&ライフテクノロジーラボシニアリサーチフェロー

Visiting Professors, Tama Art University and The Open University of Japan
客員教授:多摩美術大学、放送大学

Co-founder, Koozyt, Inc.
Koozyt, inc. 共同創業者・取締役特別顧問

Co-founder, Chief Science Officer, UnVoiced, Inc.
Unvoiced, inc. 共同創業者、CSO

Jun Rekimoto received his B.A.Sc., M.Sc., and Ph.D. in Information Science from Tokyo Institute of Technology in 1984, 1986, and 1996, respectively. Since 1994 he has worked for Sony Computer Science Laboratories (Sony CSL). In 1999 he formed and directed the Interaction Laboratory within Sony CSL. Since 2007 he has been a professor in the Interfaculty Initiative in Information Studies at The University of Tokyo. Since 2011 he also has been Deputy Director of Sony CSL

Rekimoto’s research interests include human-computer interaction, computer augmented environments and computer augmented humans (human-computer integration). He invented various innovative interactive systems and sensing technologies, including NaviCam (a hand-held AR system), Pick-and-Drop (a direct-manipulation technique for inter-appliance computing), CyberCode (the world’s first marker-based AR system), Augmented Surfaces, HoloWall, and SmartSkin (two earliest representations of multi-touch systems). He has published more than a hundred articles in the area of human-computer interactions, including ACM SIGCHI, and UIST. He received the Multi-Media Grand Prix Technology Award from the Multi-Media Contents Association Japan in 1998, iF Interaction Design Award in 2000, the Japan Inter-Design Award in 2003, iF Communication Design Award in 2005, Good Design Best 100 Award in 2012, Japan Society for Software Science and Technology Fundamental Research Award in 2012, two ACM UIST Lasting Impact Awards in 2013 and 2017, and Zoom Japon Les 50 qui font le Japon de demain in 2013. In 2007, He also elected to ACM SIGCHI Academy.

1986年 東京工業大学理学部情報科学科修士過程修了。 日本電気、アルバータ大学を経て、1994年より株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所に勤務。 1999年よりソニーコンピュータサイエンス研究所 インタラクションラボラトリー室長。 2007年より東京大学大学院情報学環教授 (兼 ソニーコンピュータサイエンス研究所副所長)。多摩美術大学客員教授。放送大学客員教授。グッドデザイン賞審査委員(2011-2015)。JSTさきがけ総括(2017-)。電通ISIDスポーツ&ライフテクノロジーラボシニアリサーチフェロー。CSLからスピンオフし、PlaceEngine, AR事業を展開するクウジット株式会社の共同創設者でもある。 理学博士。 ヒューマンコンピュータインタラクション全般、特に実世界指向インタフェース、拡張現実感、Human Augmentation(人間拡張)、IoA (Internet of Abilities), 人間とAIの融合(Human-AI Integration)に興味を持つ。世界初のモバイルARシステムNaviCamや世界初のマーカー型ARシステムCyberCode、マルチタッチシステムSmartSkinの発明者。研究成果はSony, Sony Computer Entertainmentの製品群、Koozytでの一連の位置情報サービスやARサービスなどに広く利用されている。ACM, 情報処理学会、日本ソフトウェア科学会各会員。情報処理学会フェロー。 1990年情報処理学会30周年記念論文賞、 1998年MMCA マルチメディアグランプリ技術賞、 1999年情報処理学会山下記念研究賞、 2000年iF Interaction Design Award, 2003年日本文化デザイン賞、 2005年iF Communication Design Award, 2007年ACM SIGCHI Academy, 2008年日経BP技術賞、2012年グッドデザイン賞ベスト100、2013年 日本ソフトウェア科学会基礎研究賞、Zoom Japon Les 50 qui font le Japon de demain (日本の明日を創る50人), ACM UIST Lasting Impact Award (2013, 2017), 全国発明表彰特別賞(2018)、市村学術賞(2021) を受賞。

(プロフィール:400文字)
情報科学者。東京大学情報学環教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所フェロー・CSO、ソニーCSL京都ディレクター。世界初のモバイルAR(拡張現実)システムNaviCamを1990年代に試作、マルチタッチの基礎研究を世界に先駆けて行うなど常に時代を先導する研究活動を展開している。現在は、Human Augmentaion(人間拡張)をテーマに、人間とAIの能力がネットワークを越えて相互接続・進化していく未来社会ビジョン Internet of Abilities (IoA)の具現化を行っている。iF Interaction Design Award(2000)、日本文化デザイン賞(2003)、日経BP技術賞(2008), 日本ソフトウェア科学会基礎科学賞(2014), ACM UIST Lasting Impact Award(2014, 2017)などを受賞。2007年にACM SIGCHI Academyに選出される。

(プロフィール:250文字)

情報科学者。東京大学大学院情報学環教授、ソニーコンピュータサイエンス研究所フェロー・副所長・SonyCSL Kyotoディレクター。ヒューマンコンピュータインタラクション、拡張現実感、テクノロジーによる人間の拡張、人間とAIの融合に興味を持つ。世界初のモバイルARシステムNaviCam、世界初のマーカー型ARシステムCyberCode、マルチタッチシステムSmartSkinの発明者。人間の能力がネットワークを介し結合し拡張していく未来ビジョン、IoA(Internet of Abilities)を提唱。

Publications List: Google Scholar

1page CV

CV / bio / bio(日本語) / facebook / LinkedIn / blog / twitter /
contact /
gpg

port_rkmt3

port_rkmt4

ACM Digital Library Reference List /
CiNi (papers & articles published in Japanese) /
ResearchGate / Researchmap
DBLP / GoogleScholar / Microsoft Academic Search / ORCID

Professional Positions Served / Serving

ACM IUI 2018 general co-chair
JST Sakigake program director 2017-
ACM SIGCHI Research and Practice Award Subcommittee chair 2017
ACC Creative Innovation award juries chair (2017)
General Co-chair ACM UIST 2016
Technical Paper Co-chair ACM SIGCHI 2015
General Co-chair: Augmented Human 2011
Technical Program co-chair: Ubicomp 2005
Associate Editor, International Journal of Human-Computer Studies, Elsevier: 2003-2005
PC members of international conferences, including ACM SIGCHI, ACM UIST, ACM CSCW, Pervasive, Ubicomp, IEEE VR, ISAR, and Augmented Human.

Related Websites

http://www.nicovideo.jp/watch/1352342561

SonyCSL Home [ Augmented Reality | CyberCode | PlaceEngine ]

Designing Interactions

A Romantic Revolution In Technology, Asian Scientist Magazine

R-PEOPLE

暦本純一が選ぶ「テクノロジーと拡張する人間」を考えるための5冊 (WIRED, 2015.10)

暦本純一:人機一体の世界をつくりだすオーグメンティッドヒューマンの世界東京大学公報誌「淡青」 vol.31 2015.09

“ヒトは空を飛べる” 東大・ソニー・電通が挑む夢

ITが作り出す街とスポーツのいい関係(Interface no.55 2014, 巻頭特集)

Crazy Engineer 近未来インタフェースで実生活を変える — PlaceEngineを生んだ暦本純一

Web Site Expert Academia

アマデウスたち