Augmented Humans 2023


At Augmented Humans 2023 (March 12-14,2023, Glasgow, UK),
we present the following research:

  • Kazuki Kawamura and Jun Rekimoto AIx speed: Playback Speed Optimization using Listening Comprehension of Speech Recognition Models (paper)
  • Yuto Koike, Yuichi Hiroi, Yuta Itoh, and Jun Rekimoto Brain-Computer Interface using Directional Auditory Perception (poster) [Best Poster Honorable Mentions]img_0812

ACM ISS 2022 10-Year Impact Award

The following paper received “ACM ISS 2022 10 Year Impact Award”

Mujibiya, Adiyan and Cao, Xiang and Tan, Desney S. and Morris, Dan and Patel, Shwetak N. and Rekimoto, Jun, The Sound of Touch: On-body Touch and Gesture Sensing Based on Transdermal Ultrasound Propagation,  Proceedings of the 2013 ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces, ACM ITS 2013.

Project Page https://lab.rekimoto.org/projects/the-sound-of-touch/

TSOT1

総合分析情報学コース入試説明会

暦本研究室が所属しています東京大学大学院情報学環・学際情報学府 総合分析情報学コースの2023年4月の修士課程、博士課程の、冬季入学試験に向けた説明会を開催(ハイブリッド開催)します。受験をご検討している皆さんは、是非ご参加下さい。各研究室紹介等をします。

■ 日時
第1回:2022年10月15日(土)13:00〜15:00
第2回:2022年11月18日(金)18:00〜20:00

■ 開催場所(ハイブリッド開催です)
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス
東京大学大学院情報学環ダイワユビキタス学術研究館3階
大和ハウス石橋信夫記念ホール

東京大学大学院学際情報学府 学際情報学専攻 総合分析情報学コース コース入試説明会(2022年度入学生、冬季入試)

暦本研究室が所属しています、東京大学大学院学際情報学府(情報学環)総合分析情報学コースの冬入試説明会をオンライン形式で開催します。

第一回:2021年10月16日(土)13:00〜15:00

第二回:2021年11月19日(金)18:00〜20:00

詳しくはこちらを御覧ください:

暦本研究室説明会2021

東京大学・学際情報学府を受験して暦本研究室への配属を希望されている方むけに、研究室説明会をオンライン開催します。暦本研の最新研究の紹介や、今在籍している学生さんとお話ができます。研究室の雰囲気がつかめるチャンスなので、是非ご参加ください!

詳細は以下のpeatixページをご覧ください。

https://peatix.com/event/1912070/view

日程:5/23 (日) 15:00 – 17:00 教員・所属学生とでzoomにてお待ちしています。

総合分析情報学コース 入試説明会(2022年度夏季入試)

暦本研究室が所属しています、東京大学大学院情報学環 総合分析情報学コースのコース入試説明会が

第1回:2021年4月24日(土)13:00-15:00
第2回:2021年5月16日(日)10:00-12:00 (追加されました)
第3回:2021年6月18日(金)10:00-12:00

にオンライン開催されます。詳細、申し込みはこちらからお願いします:

Augmented Humans 2021

The following papers are presented at Augmented Humans 2021 (AHs2021):

SilentMask: Mask-type Silent Speech Interface with Measurement of Mouth Movement
Hirotaka Hiraki and Jun Rekimoto

Derma: Silent Speech Interaction Using Transcutaneous Motion Sensing
Jun Rekimoto and Yui Nishimura

Motion-specific Browsing method by mapping to a circle for personal video Observation with Head-Mounted Displays
Natsuki Hamanishi and Jun Rekimoto